|   タヌキの恩返し 作・絵 高橋郁丸 (安塚の昔話より) | 
        
          |   | 
            | 
        
            | 
          むかし むかし 
          心のやさしい長者さまがおりました 
          その長者さまの家に初めての孫が生まれ、みんな大喜びでした。 
          昔は、赤ちゃんが生まれると近所の人を呼んでごちそうを食べました。 
          この時に、お客さんがたくさん集まるほど縁起がいいということで 
          長者さまの家では、赤飯をたくさんたいてお祝いをしました 
           
           
           | 
        
          |   | 
            | 
        
            | 
          赤ちゃんが生まれたと聞いて、近所の人もたくさんやってきました 
          人の多さに浮かれたのか、ごちそうのにおいをかぎつけたのか 
          長者さまの屋敷の台所にたぬきが入ってきました 
          「おや、このタヌキはずうずうしいね!」 
          お手伝いの人たちが驚いてタヌキを追い出そうとすると、 
          長者さまはにこにこして 
          「まあまあ、めでたい日だから、タヌキにも食べてもらおう」 
          と言いました。 
          長者さまはタヌキに向かって 
          「おめでたいごちそうだから、残さずたべなさいよ」と、 
          言って、ごちそうを食べさせてあげました 
          タヌキもうれしそうに、大きな尻尾をパタパタさせて食べました。 
           
           | 
        
          |   | 
            | 
        
            | 
          
その夜おそく、長者さまの家にどろぼうが入りました 
          どろぼうは、長者さまの家のにぎわいを見て、 
          お宝を全部奪おうと思っていました。 
          長者さまを縛り、包丁をピカピカさせて、 
          「蔵の鍵を開けないと 殺すぞ」 
          と脅しました。 
          長者さまは、おっかない おっかない、と思いながら蔵のカギを開けました。 
           
           | 
        
          |   | 
            | 
        
            | 
          
すると、蔵のなかから大きなおすもうさんが出てきました 
          そして、 
          「長者さんに悪いことをする人は、お命もらいます」 
          といって大きな手でどろぼうをつきとばしました 
          蔵からいきなりおすもうさんが出てきたので、 
          どろぼうはびっくりして逃げて行きました。 
          長者さまもびっくりしましたが、 
          「助けていただいて ありがとうございました」 
          と、おすもうさんにお礼をいいました 
           
           
           | 
        
          |   | 
            | 
        
            | 
          
すると、おすもうさんは、あっという間にタヌキになって 
          長者さまに頭をさげながら山に帰っていったんだって 
           
          いちごがポーンとさけた         | 
        
          |   | 
            | 
        
          |   | 
        
          |    2011.2              おしまい |